車検とは、車が外観、安全防止面や公害面で問題がないかをチェックする検査のことです。安心して使用するため、車のトラブルを予防するために行われます。
本来は車の使用者または、所有者が自ら車の点検、整備をしてから陸運局(検査場)で検査を行い、合格した場合に、一定期間その車を使用して良いという許可をもらうものです。
ただし現在は、一般的には、整備業者が使用者または所有者の皆さんに代わって、
車検を受けることを指します。(この部分において「車検代行手数料」が発生します)
自動車整備工場は、点検・検査等の結果、必要となった箇所の整備を実施し、安全面、公害面を十分に点検確認したうえで車検を行います。また、車の使用車及び所有者は車の「保守管理責任」があるという観点からも、きちんと点検・整備を実施してから車検を受けることが望ましいといえます。
車検は、一定期間毎に、国の検査場において行う検査です。一方、定期点検整備は、車の健康状態を定期的にチェックし、必要に応じて整備を行うことです。
車検は、あくまでもその時点での車の安全防止面や公害面が基準に適合しているかどうかを、テスターや目視などによって検査するもので、次回の車検までの安全性が保証されるわけではありません。それに対して、定期点検整備は、車のトラブル防止や性能の維持を図るための予防整備であり、点検の結果、不具合箇所を整備します。その際、部品の摩耗などにより近々不具合になる恐れがある箇所についても、故障が発生する前に整備をして、一定期間の安全性等を担保するものです。
定期点検を行うことにより、車の健康を維持し、寿命を延ばすことにもなります。
車検を受ける場合には以下の書類が必要です。
以上の書類と、「使用者」の認印が必要です。
車検法定税金 | 軽自動車 | コンパクトカー(1,500cc以下) |
自動車税 | 7,200円 | 34,500円 |
自動車重量税 | 6,600円 | 16,400円 |
検査費用 | 20,900円 |
自賠責 | 25,070円 |
重量税 | 6,600円 |
印紙代 | 1,400円 |
法定費用合計 | 33,070円 |
費用合計(税込) | 53,970円 |
検査費用 | 20,900円 |
自賠責 | 25,830円 |
重量税 | 16,400円 |
印紙代 | 1,700円~1,800円 |
法定費用合計 | 43,930円~44,030円 |
費用合計(税込) | 64,830円~64,930円 |